-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【更新コンテンツ概要】
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
経営コーチ塾:マネジメント編『トップマネジメントとしての経営者』(1)
「メッセージの重要性」
社労士・人事コンサルタント 松本 光絵 先生
———————————————————————-
今月から3回に渡り、社労士・人事コンサルタントの松本先生に
マネジメントについてお話しいただきます。
松本先生は、その名を聞けば知らない人はいない、
某大手電機メーカーの人事部門で12年間、
本社の組織人事に関わっていらっしゃいました。
その経験をもとに、特に社内で起きたネガティブな出来事から得た
「トップマネジメントとしての経営者」に求められる要素をお話しいただきます。
経営コーチとして、「クライアントの企業はどうか?」という視点から
お聞きになってみてはいかがでしょうか?
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
わんぽいんとあどばいす:
「雑談」
当協会理事 福田 英一
———————————————————————-
『雑談力があがる話し方』という書籍の中で
福田理事が特に感銘を受けたポイントを解説します。
皆さんは、雑談をどのようにとらえていますか?
雑談をどのように活用するかで、
コミュニケーションがガラッと変わります。
そして雑談には、いくつかのルールがあり、
雑談力が人生を変える、とも。
そのポイントは何か?
これを聞いて、今日からの会話に
「雑談」を意識してみませんか?
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
コミュニケーション講座:「顧客との信頼関係を深める自己受容力の高め方」(1)
「自己受容力とは何か」
心理カウンセラー 伊達 拓真 先生
———————————————————————-
自己受容力とは、簡単に言えば
自分自身を受け入れられているかどうか、ということ。
ネガティブな自分さえも受け入れられていれば、
他人のネガティブな部分にも寛容となり、
相手と信頼関係を深めることができるのです。
そしてそれは、磨くことができる「スキル」。
今月から3回、伊達先生のお話から
ご自身の「自己受容力」を振り返ってみませんか?
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
コンテンツ視聴はこちらから→ http://www.keieicoach.jp/
※バックナンバーは、会員サイトから簡単にダウンロードできます。
お問合せは⇒ info★keieicoach.jp 事務局・辻 (←★を@に変えてご利用ください)
●お知らせ●
ラジオ添削サービスが、2013年11月よりシステム化されています。
ネット上でカンタンに回答、すぐに結果が確認できます。
皆様の継続学習をサポートするラジオ添削サービスの新システム、
まだご利用で無い方もぜひ、この機会にご利用下さい。
http://www.keieicoach.jp/news/1955/